RSS

インナーコミュニケーションとは?従業員のやる気を高める施策を紹介

インナーコミュニケーションとは?従業員のやる気を高める施策を紹介

昨今のビジネス事情においては、働き方改革や新型コロナウィルスの感染拡大により、企業の従業員が取り組む働き方が多様化しています。企業によってはテレワークを導入したり業務の多様性が増加したりする一方で、社内や企業間のコミュニケーションはますます重視されています。しかし、従業員のやる気をどのようにして引き出し、円滑なコミュニケーションを促進させていくか悩む企業もあるのではないでしょうか。

この記事では、インナーコミュニケーションの概要や従業員のやる気を向上させるための施策について解説していきます。さらに記事の後半では、従業員のモチベーションアップのための施策などについても紹介していきます。ぜひ最後まで読んで、インナーコミュニケーションの重要性について理解を深めていきましょう!

目次

インナーコミュニケーションとは?

インナーコミュニケーションとは?

インナーコミュニケーションとは、全社員が共通の目的意識を築くために企業が社内に向けてメッセージを発信したり、社員同士がコミュニケーションをとったりすることを指します。たとえば、雑談やミーティング、社内向けイベントなどの対話形式のものから、チャットなどテキストでのコミュニケーション、社内広報などもインナーコミュニケーションに含まれます。

現代ではリモートワークが一般的になり、社内全体の一体感を維持することが難しくなっています。そのため、インナーコミュニケーションの役割はより一層重要性を増しています。

インナーコミュニケーションはなぜ強化すべきなのか?

インナーコミュニケーションはなぜ強化すべきなのか?

社内でのインナーコミュニケーションの強化は、企業を成長させていく上でさまざまな側面に影響を与えます。インナーコミュニケーションを強化すべき理由について、以下で1つずつ確認していきましょう。

テレワークによるコミュニケーション不足を解消するため

近年、新型コロナウィルスの感染拡大によって、テレワークを導入するケースが大幅に増加しましたが、その一方で従業員同士の対面コミュニケーションが大きく減少してしまいました。テレワークは社員各自の都合に合わせた働き方や通勤時間の削減などメリットもありますが、社員同士の雑談や食事をする機会が減ってしまうことでコミュニケーションが不足してしまうデメリットもあります。

そのため、インナーコミュニケーションを通じてメンバー同士の交流を意識的に増やす必要があります。インナーコミュニケーションを強化することによって、情報の共有や業務の進捗がスムーズに行われるようになり、社内全体に一体感をもたらす役割も果たします。

業務における誤解やすれ違いを防ぐため

インナーコミュニケーションが不足すると、コミュニケーションが少ない社員同士がお互いに声をかけづらくなります。これにより、業務における質問や確認の機会が減少してしまい、ミスが増加する可能性があります。業務上の課題が増えていくと、企業イメージにも悪影響を及ぼす可能性もあります。

インナーコミュニケーションの強化は、グループ内や部署間の連携にも繋がり、業務のスムーズな進行や情報共有が強化され、業務効率向上につながるでしょう。さらに、企業の雰囲気や連携の良さが外部に伝わることによって企業イメージの向上にも影響を与え、社会的な信頼性を高めることも可能です。

社内の雰囲気をよくして働きやすい環境を作るため

インナーコミュニケーションが盛んな会社は、社内に活気が満ち溢れます。雑談や食事をする機会を通じて社員同士がお互いを理解し合い、良好な関係性が築かれることで、業務上のコミュニケーションや協力がしやすい環境が形成されるでしょう。

社員同士や企業との強化された関係は、社員の孤立感を軽減し、「この会社の力になりたい」などといった業務へのモチベーションを向上させます。また、社内全体での連帯感や一体感を作り上げることは、社員の離職を防ぐだけでなく、社員を企業に定着させる有効な手段にもなります。

インナーコミュニケーションを強化!従業員のやる気を高める施策4選

インナーコミュニケーションを強化!従業員のやる気を高める施策4選

社会が急速に変化する現代で、従業員のやる気を向上させながらインナーコミュニケーションを強化する方法はいったいどのようなものがあるのでしょうか。以下に挙げる4つの代表的な方法について、それぞれ詳しく解説していきます。

①社内報で発信する

社内報は、企業内の重要な情報を社員に定期的かつ効果的に伝える手段です。 発信する手段については、上記の4つが挙げられます。
・冊子
・新聞
・動画
・音声

企業が成長し、規模が拡大するにつれて経営層のメッセージは現場へ十分に届きづらくなり、各部署の動向が不透明になってしまいます。企業のビジョンや目標、他の社員の働きぶりが社内報を通じて積極的に発信されることで、社員同士が理解を深め、より一体感をつくりだすことが可能です。さらに、透明性が高まることで従業員は自身の仕事に対する意義を感じやすくなります。業務の功績を公正に評価し、情報を共有することで社員のモチベーションアップにつながります。

②社内イベントを実施する

社内イベントは、チーム内での結束力や社員同士のコミュニケーションを促進させる効果が期待できます。たとえば、バーベキューやスポーツイベント、勉強会や表彰式などを通じて、従業員同士がリラックスした雰囲気で交流できます。

社内イベントでは、通常の業務では知ることがなかった社員の新たな一面を知れたり、これまで関わることがなかった部署の社員同士で交流が生まれたりすることもあります。業務外でのコミュニケーションが深まると、通常の業務でも協力関係が強化され、新たなアイデアやプロジェクトへの参加意欲も生まれやすくなります。

③コミュニケーションツールを活用する

SlackやChatwork、LINEなど社内SNSやビジネスチャットを活用することは、業務に関するやり取りだけでなく、社員同士の気軽なコミュニケーションをとる際に便利です。たとえば、社員同士の関係性を深める雑談の場として提供することもメリットになるでしょう。コミュニケーションツールを使って業務上の情報共有や意見交換を行うことで、社員同士の連携が強化され、業務の効率も向上します。オンラインやオフラインでも、さまざまな環境にいるすべての社員が疎外感を感じないことが重要です。

④オフィス環境を整える

働く環境が快適で働きやすいものであるかどうかも、社員のモチベーションに大きな影響を与えます。たとえば、社内カフェなどの快適な休憩スペースがあれば、社員が仕事に集中しやすくなります。オフィス空間の設計によっては、社員同士の交流が促進されたり、集中しやすい作業スペースを確保したりすることも可能です。

たとえば、「フリーアドレス」の導入であれば、毎日自由に席を選べることで、部署を超えたコミュニケーションが生まれやすくなり、プロジェクトごとに集まって効率的に作業を進めることもできます。また、打合せ専用スペースや休憩室、社員食堂などの共有スペースも重要で、これらを構築することで社員間のコミュニケーションが自然と生まれるようになるでしょう。

社内イベントを盛り上げるならもらって嬉しい景品を用意しよう!

社内イベントを盛り上げるならもらって嬉しい景品を用意しよう!

インナーコミュニケーションは、テレワークや多様な働き方の浸透に伴い、ますます重要性を増しています。コミュニケーション不足からくるモチベーション低下や誤解を解消し、働きやすい環境を整えるためには、社内報やコミュニケーションツールの活用などの施策が必要です。その中でも、社内イベントを開催するのであれば、参加者が喜ぶような景品を用意することも大切です。

景品パークでは、高級グルメやギフト券、女性に人気の家電など、男女問わず参加者に満足してもらえるような景品を豊富に用意しています!景品選びに悩む幹事さんも「この景品ならイベントが盛り上がるかも」と思わず目に留まるような景品が見つかりますよ!


景品パークがおススメする『社内イベント景品』

景品パークがおススメする『社内イベント景品』

社内イベントの成功には、どのような景品を選ぶかも大切なポイントです。景品パークでは、景品選びに悩む幹事さんにもおすすめの景品をたくさん用意しています。イベントのテーマや予算、参加人数に合わせて幅広いバリエーションで対応が可能です。景品パーク自慢の豊富な景品ラインナップであれば、社内イベントを盛り上げること間違いありません!また、人気の社内イベントごとにおすすめの景品もご紹介しているので、幹事さんの心を掴むような、盛り上がり満点の景品も見つかりますよ。


景品パークがおススメする『福利厚生幹事さん虎の巻』

景品パークがおススメする『福利厚生幹事さん虎の巻』

近年、企業が人材確保に苦戦している中で、注目されている解決策の一つが『福利厚生』です。自社に最適な人材を確保し、長期的なモチベーションを維持するためにも、自社に適した福利厚生を整備することが欠かせません。そこで景品パークでは、福利厚生を考える上での適切な方針や取り組みについて、種類やそれに伴うメリットやデメリット、従業員の満足度向上に向けた有益な情報をご紹介しています。