RSS

出会えたことに感謝!【転任者送別会】転任者送別会の具体的な進行例

出会えたことに感謝!【転任者送別会】

転任者送別会の具体的な進行例

転任者はもちろん、退職者も含めて会社にはお別れの機会はたくさんあります。以下、そうした機会に役立つ送別会の具体的な進行例をご紹介します。

開会のあいさつ

参加者全員が席に着いたら、司会役の幹事さんが次のように述べます。「それでは、ただ今より、このたび北海道支社の△△部次長に栄転なさいます(●●● ●●※フルネーム)課長の送別会を開かせて頂きます。長い間、同じ部署でともに過ごしてまいりました私どもといたしましては、●●さんが去られるのはたいへん残念であり、かつ寂しい思いもいたしますが、北海道支社において、△△部長に昇進された●●さんのご活躍の姿が今からしのばれ、おおいに祝福させて頂きたいと存じます。それでは、始めさせて頂きます。

上司のあいさつ

幹事さんは開会のあいさつに引き続いて、「まず酒宴に先立ちまして、■■部長から●●さんにごあいさつがございます」と述べ、主賓の上司を指名します。使命を受けた上司は、主賓の方を向いて、送別のあいさつを述べます。

乾杯

乾杯の音頭を取る人を指名したら、幹事さんは「それでは皆さま、グラスをお手に願います」と全員に声を掛けます。乾杯発声の指名を受けた人が、まず主賓にひと言あいさつを送ってから「ご栄転、おめでとう!」と杯を挙げて、全員それぞれ「おめでとう」「おめでとうございます」と唱和します。主賓もまたそれに応えて「ありがとうございます」とお礼を述べてそれぞれに杯を挙げます。

転任者のあいさつ

乾杯が終わったところで、幹事さんは「ありがとうございました。どうぞ皆さま、ご着席ください」と述べ、それから主賓である転任者からあいさつがあることを一堂に伝えます。幹事さんの指名により、転任者はあいさつに立ちます。

会食

転任者のあいさつが終わったら幹事さんはまた礼を述べて、一堂に酒食を勧めます。「では、お料理の仕度も整ったようでございますので、皆さまにはごゆるりとお召し上がりいただき、おくつろぎくださいますよう、お願いいたします」などと述べるのが適当でしょう。

同僚などの送別の言葉

送別会で忘れてはならないのが「送別の言葉」です。座の雰囲気が盛り上がってきたところで幹事さんは、このひと言を述べてくれる方を指名します。ここでは上司などよりもむしろ、転任者と仲の良い同僚や転任者を慕う後輩など、心を込めたコメントができる数名にお願いするのがベストでしょう。

手締め

宴もたけなわとなったら最後に「手締め」で締めて、転任者の“はなむけ”とします。手締めの音頭は上司の一人か、幹事さんが何人かいる場合は、そのうちの一人に頼みます。 指名された人は「はなはだ僭越ですが…」とひと言、断ってから手締めの掛け声をかけ、それに合わせて一同が手を打ちます。

閉会のあいさつ

いよいよ閉会を迎えましたら、幹事さんがひと言、あいさつをして締めくくります。「それでは、これをもちましてお開きといたします。●●さん、どうかお元気で」

転任者の送別会では主賓はあくまでも送られる人ですから、出席者の役職に関わらず転任者を最上座に据えましょう。会社という場で一緒に時間を過ごしたのも「袖触れ合うも多生の縁」。そんな人生の大切な出会いと別れの場を演出できるのも、幹事さんの醍醐味のひとつです。