RSS

オンラインイベント虎の巻 『オンライン飲み会とは? その1』

オンラインイベント虎の巻

毎年開催していた恒例行事が軒並み中止となったなか、コミュニケーション不足が問題に…。そこで景品パークから、これまで直接顔を合わせて行ってきていたイベントを「オンライン」で行う事をご提案いたします!「オンライン」ならではのメリットを活かして盛り上がりましょう!

「オンライン飲み会とは?」


なぜオンライン飲み会をするのか?した方がいいのか?
こんにちは!景品パークののんのんです♪


■オンライン飲み会とは?


参加者が自分のPCやタブレット、スマートフォンでWeb会議システムやビデオ通話などを利用して、遠隔地の同僚や友人、家族などと画面越しに飲食を楽しむ、新しいコミュニケーション方法です。
コロナ禍においてテレワークの利用が進む中、注目されており「リモート飲み会」「オン飲み」「Zoom飲み」などの別名でも呼ばれています。

コロナ禍という状況もあって「オンライン飲み会」は社会人から学生、高齢者まで幅広い層に受け入れられ始めてきています。
ちなみに別のオンラインコミュニケーションとして「オンライン帰省」や「オンライン結婚式」などまで生まれてきています。

■企業や社会人の間で活用が進んでいる


大手オンラインゲーム会社のグリー株式会社は社員に毎月1回、1人3,000円を上限とした補助金を出してオンライン飲み会を奨励しています。(出典:日経電子版)
従来、社員の飲み会に対し企業が補助金を出してまで奨励するのは、あり得ないとまでは言いませんがあまり聞きませんでした。
なぜ補助金を出してまで、企業はオンライン飲み会を奨励するのでしょうか?

■テレワーク時代の新たなコミュニケーション


企業がオンライン飲み会を奨励している背景には、テレワーク時代特有の課題があります。
テレワークには社員の通勤時間の有効活用やオフィスコストの削減など多くのメリットがありますが、その一方社員同士のコミュニケーションが不足していくという側面も抱えています。
国土交通省が実施した『テレワーク人口実態調査結果』でも、テレワークの問題点として「営業・取引先等、同僚・上司等との連絡や意思疎通」が挙げられています。
コミュニケーション不足を解消するための新たなコミュニケーション方法として注目されているのがオンライン飲み会なのです。

■低コストで場所を選ばず、各人の時間の都合も付きやすい


オンライン飲み会のメリットは低コストで気軽に行えることです。
オンライン飲み会では自分が必要な分だけの食べ物や飲み物を用意すればよいため、飲食店などでの飲み会と比較しても出費は抑えることができます。
場所や時間の都合が付きやすいのもオンライン飲み会の特長です。自分の家から参加する事ができ、店の予約時間や終電の時間を気にする必要がないので、気楽に参加できます。
不足しがちな社員のコミュニケーションの方法として企業や社会人が活用する上で、参加のハードルが低いことは重要なのです。

■プライベートな空間が見えてメンバーの新しい一面を発見できる


オンライン飲み会を実施する場合、多くの社員は自宅から参加することになります。
そのため、これまで会社での顔しか知らなかった相手の新たな一面を知ることもできます。
例えば、相手の部屋に置いてある物や飼っているペットなどについて聞いてみるのはコミュニケーションのきっかけとして有効です。
(ただし、あまり深いところまで聞くのはプライバシーの侵害に繋がりかねません。節度を持ちましょう)
オフィス内のコミュニケーションだけでは気づくことができなかったメンバーの一面を知ることはチームワークを向上させ、今後の仕事におけるモチベーションにも繋がることが期待できます。



幹事さんお役立ち情報 オンライン幹事さん虎の巻

オンラインイベント虎の巻 『オンラインイベントで使用するアプリ・ツールの選び方』

オンラインイベント虎の巻

毎年開催していた恒例行事が軒並み中止となったなか、コミュニケーション不足が問題に…。そこで景品パークから、これまで直接顔を合わせて行ってきていたイベントを「オンライン」で行う事をご提案いたします!「オンライン」ならではのメリットを活かして盛り上がりましょう!

オンラインイベントで使用するアプリ・ツールの選び方


こんにちは!景品パークののんのんです♪


オンラインイベントで使用するアプリ・ツールの選び方をご紹介します!

コロナ禍でオンラインイベントも多く開催されるようになりました。
企業主催の大人数参加のウェビナーや少人数のオンライン飲み会まで様々なオンラインイベントが行われ、それに伴い、多種多様なアプリ・ツールが開発・運用されています。

さて、オンライン飲み会の幹事を任されたあなた。ネットで調べても情報がありすぎて何を使えばいいか分からない、なんて事になっていませんか?

ここではオンライン飲み会で使うアプリやツールの選び方と注意点をご紹介します。

①手軽に始められるか
一番大事なのは「手軽に始められるかどうか」です。
どんなに高機能なツールでも使いこなせなければ無用の長物です。使うのにアカウント登録が必要なアプリなら始めるのにも時間が掛かってしまいます。
LINEやSkype、Messengerなど参加者全員が同じツールを使っているのならそのアプリのビデオ通話機能を使うのが一番ハードルが低いでしょう。

②参加人数も大事
オンライン飲み会向けのアプリ・ツールの中には参加人数が限られているものもあります。
4人~8人なら大体のアプリも対応していますが、10人以上となると課金が必要になるものもあります。
事前に大まかでも参加人数を把握してからアプリを選びましょう。

③イベントに時間制限があるか
参加人数だけでなく、使用時間に制限があるアプリもあります。
この場合、予め決めた時間内で終わらせる事が出来るメリットもありますが、イベントが盛り上がって「もっと続けたい」となった場合は一度通話を終わらせてもう一度通話を始める必要があります。

オンライン飲み会がきっちりスケジュール管理されたものか、あるいは時間制限を決めないでゆる~い雰囲気で行うのか。その点も注意しましょう。

④音質と画質
オンライン飲み会で音質と画質を重視する場合は、Web会議アプリ・ツールを選ぶといいでしょう。
特に「音」は大事です。通話は各参加者のネット環境に依存する事になりますが、映像は途切れがちでも「音」が途切れなければ飲み会を進行する事は可能です。

⑤データ通信量の確認
オンライン飲み会ではデータ通信量が大きくなります。
「オンライン飲み会をしていたらデータ通信量がいっぱいになってしまった」なんて事にならないよう事前に通信制限を確認するよう、参加者には確認と取るようにしましょう。wi-fi環境があるならば、それを利用するのがベターです。

⑥電波状況の確認
電波状況がよくないと通話中に途切れて場が興醒めになりかねません。
なるべくいい電波状況で参加できるよう参加者には伝えておきましょう。事前に通信テストができると安心ですね。

⑦イヤホンは必須(?)
パソコンやスマートフォンにはスピーカーがついていますが、複数人と会話するオンライン飲み会の場合はイヤホンがないと会話が聞き取りづらい事があります。
予めイヤホンは用意した方がよいでしょう。
USBやブルートゥースで繋ぐヘッドセットがあればなおベターです。

オンライン飲み会の成功のカギはアプリ選びにかかっていると言っても過言ではありません。
事前の調査とテストはキッチリ行い、イベントを成功に導きましょう!


オンラインイベント虎の巻 『オススメツールRemo Conferenceの紹介!』

オンラインイベント虎の巻

オススメツール「Remo Conference」のご紹介!


オンライン飲み会・イベントにおすすめの景品『デジもく!』zoomやLINEなどを使って安全&簡単にイベントを盛り上げよう!
こんにちは!景品パークののんのんです♪


バーチャル会場があるのでグループ分けが見た目で分かりやすく、大人数でも参加者全員が会話に参加しやすい「Remo Conference」をご紹介します!

現在オンラインイベントでは主にzoomが使われていますが大人数になるほどコミュニケーションが難しくなります。そのため少人数のグループを作ろうとしても別途部屋を作成する必要があります。

そんなお悩みを解決するのが今回ご紹介するサービス「Remo Conference」。パーティ会場を模したルームが特徴なオンラインカンファレンスサービスです。

最大の特徴はバーチャル会場がある事で参加者は各テーブルを自由に移動しながら会話ができます。
テーブル内にいるメンバーとだけビデオ通話する事が出来、その会話の様子は他のメンバーには聞こえません。
1テーブル当たりの参加者は6名~8名までなので偏りなく会話する事が出来ます。
各テーブルの移動は行きたいテーブルの画像をダブルクリックするだけ。「ちょっと隣のテーブル行ってくる」なんて他のグループへの行き来もしやすそうです。
コミュニケーションを取るためのツールも充実していて、チャット機能は会場全体、各テーブル、個別の3種類があるので状況に応じて使い分けが出来ます。

プレゼンテーションモードに切り替えれば参加者全員にスピーカーで語り掛ける事ができるので最初の乾杯や締めの挨拶も通常の飲み会のように行えます。
定期的に席替えを促すための文章の表示や画面の上部にタイマーを表示する事も出来るので幹事さんも安心して会の進行を行えます。
サービスを利用した事のある人によると定期的な席替えのおかげで大人数が参加してもほぼ全員と会話する事ができたようです。

文章だけではイマイチイメージができないと思いますが「Remo」で検索すれば解説している動画もあるのでそちらも参考にしてください。

月額50ドルからの有料サービスですが、登録してから14日間は無料で使えるのでまずはお試しで利用するのもよいと思います。

ページが英語なので一見取っつきにくいですが、至って簡単。
Googleアカウントやメールアドレスでユーザー登録してログインしたらメニュー画面から「My Events」に移動して「Create Event」を選択。
後はイベントタイトルや開始時間と終了時間、出席数などを入力すればOKです。
すると、イベントURLが発行されますので、それを参加者に共有してください。
この辺の流れも画像付きで紹介しているサイトや動画がありますので参考にしてください。

「zoomに飽きた」「一風変わったツールを使いたい」なんて人は一度、使ってみてはいかがでしょうか。

スタッフおすすめ商品「ロイヤル コペンハーゲン ティーバッグセット」

スタッフおすすめ商品

いつも景品パークをご利用いただきありがとうございます!
商品企画・サイト運営・営業・カスタマー・物流それぞれの立場のスタッフが
実際に見たor食べたor使った感想をもとにおすすめする商品をご紹介いたします!
ぜひご購入の参考にしてみてください^^


  • 【現物】ロイヤル コペンハーゲン ティーバッグセット
  • 【現物】
    ロイヤル コペンハーゲン ティーバッグセット

    ロイヤル コペンハーゲン ティー&グルメから大切な方への贈り物にふさわしいギフトセットのご提案♪日常のシチュエーションに合わせて、紅茶の味と香りをお楽しみいただけます!女性にオススメの景品です♪本格的なリーフティーの味と香り!

    商品ページはこちら▶

    ※販売終了している場合がございます


スタッフのんのんのおすすめ!

・あの「ロイヤルコペンハーゲン」の紅茶セットです。
・ダージリンとアールグレイの優雅なフレーバーが素敵なティータイムを演出します。

本日ご紹介するのは「ロイヤルコペンハーゲン ティーバッグセット」です。
陶磁器で有名なロイヤルコペンハーゲン。百貨店の売り場などで見かけた事のある人も多いのではないでしょうか。

まずはロイヤルコペンハーゲンについてご紹介しましょう。

ロイヤルコペンハーゲンはデンマークの陶磁器メーカーです。正式な名称は「ロイヤル・コペンハーゲン陶磁器工房」(The Royal Copenhagen Manufactory)。陶磁器に描かれる絵は全て職人による手描きです。
コバルトブルーの絵柄が特徴ですが、これは日本の古伊万里染付の影響が色濃く表れています。
1868年から制作されている下絵のブルーパターン「ブルーフルーテッド」は同社のベストセラーです。
唐草模様のパターンとレース技術は繊細且つ格調高く、多くの人々に愛されています。
1908年から毎年欠かさず販売されているイヤープレート(クリスマスプレート)も人気です。

同ブランドの始まりは1773年。デンマーク領のボーンホルム島で良質なカオリンが発見された事がきっかけです。※カオリンとは粘土鉱物の一種。磁器の材料として有名。
そのカオリンを使ってフランツ・ヘンリック・ミュラーがデンマークで初めてとなる硬質磁器を完成させました。
その後1775年に国王クリスチャン7世とユリアナ・マリア王太后の援助によって「ロイヤルコペンハーゲン」が
王室御用達窯となりました。更に下って1779年。ユリアナ・マリア王太后がドイツのマイセンより技術者を集め、王立デンマーク磁器製陶所となりました。更に時代は下って1868年。当時の王室は「ロイヤル」の称号を残すことを条件に株式を商人に売却。民間企業となり現在に至ります。

ロイヤルコペンハーゲンを代表する王冠のマーク。王冠と3本のブルーの波線で構成されていますが、
この3本の波線はデンマークを囲む3つの海峡を表し、その上に王室御用達を示す王冠があしらわれます。
陶磁器の裏に押されるバックスタンプは1935年以降は現在も使用されているものと統一されました。
バックスタンプ王冠の周りにある「ROYAL COPENHAGEN DENMARK」の文字の周辺に描かれた点の位置で製造年が判別できるそうです。

今回ご紹介する「ロイヤルコペンハーゲン ティーバッグセット」はダージリンとアールグレイの2種類のフレーバーをティーバックにしてお届けします。
紅茶を納めたケースにはロイヤルコペンハーゲンを代表するパターン「ブルーフルーテッド」をあしらい高級感を演出します。
女性が参加されるイベントの景品としても最適なこの商品。ぜひ購入をご検討ください。


これからも、さらにたくさんのお客様にお喜びいただけるよう、スタッフ一丸となって頑張ります!



景品コンシェルジュサービス
■ご面倒な景品選びは景品コンシェルジュにお任せ下さい!
お客様のご予算などご要望に合わせて景品をご提案いたします!
スペシャルプライス
■期間限定・数量限定販売!大特価商品をお得にゲット!!参加賞や自宅用におすすめ!


スタッフおすすめ商品「缶deボローニャ3個パック」

スタッフおすすめ商品

いつも景品パークをご利用いただきありがとうございます!
商品企画・サイト運営・営業・カスタマー・物流それぞれの立場のスタッフが
実際に見たor食べたor使った感想をもとにおすすめする商品をご紹介いたします!
ぜひご購入の参考にしてみてください^^


  • 【現物】缶deボローニャ3個パック
  • 【現物】
    缶deボローニャ3個パック

    いつでもどこでも美味しいデニッシュパンをお召し上がりいただけます♪メディアで多数紹介!長期保存が可能な「おいしいパンの缶詰」。

    商品ページはこちら▶

    ※販売終了している場合がございます


スタッフさかもんのおすすめ!

・京都・祇園発祥の有名店ボローニャ「おいしいデニッシュパンの缶詰」!
・長期保存が可能!災害時用の備蓄に最適!
・風味豊かしっとり食べ応え抜群!大人も子供も大満足!

日本は災害大国と呼ばれるくらい、毎年のように災害がおきますよね・・・。
災害などの非常時に備え、長期間保存できる非常食(保存食・備蓄食品・防災食)を、ご自宅に備蓄している方も多いと思います。
ですが、非常食はあまり美味しいイメージがありませんよね・・・。本当に美味しい非常食を探している方はきっと多いのではないでしょうか。

そこで今回ご紹介する商品は・・・【缶deボローニャ3個パック】です!

デニッシュパンが有名な京都・祇園発祥の有名店ボローニャの商品「缶deボローニャ」プレーン、メープル、チョコのお得な3種類セットになります。
缶切りなしで簡単に開けることができ、美味しいデニッシュパンが2個入っています。さらにマフィンカップに入っていますので食べやすいです!
外はクロワッサンのようにサクサク。中は食パンのようにフワフワの大人気商品です。

缶deボローニャを更に詳しくご紹介します!

【缶de ボローニャ 誕生秘話】
2004年に起こった新潟県中越地震の際、ボローニャが被災地の方に何かできる事はないかと思い立ったことをきっかけに、
缶入りのデニッシュパンの開発が始まりました。
商品化には2年以上かかる程、苦労されたそうです。海上自衛隊への導入を皮切りに、2007年より防災備蓄品として一般市場への販売を開始しました。

【味の特徴】
(プレーン)
生地にシート状のマーガリンが練りこまれていて、ちょうどいい甘さ加減♪どなたでも食べやすい王道の味です!

(メープル味)
シート状のメープルが練り込まれていて、ほんのりの甘さに加えて若干の苦みがプラスされた絶妙なバランスです!

(チョコ味)
たっぷりチョコが生地に練り込まれています!濃厚なのに甘すぎず、特にお子さまにオススメです!

実際に試食して見ました!デニッシュ特有の軽さだけでなく、しっかりとした食べ応えもあります。
甘さの強いパンかと思っていましたが、どちらかというと甘さひかえめで、何個でも食べられました。

3年間の長期保存が可能ですので、災害時用の備蓄としてお使いいただけます。また、缶に入っていますので、衝撃にも強い!
防災関連の商品は景品として大人気!また、登山に、キャンプなどのアウトドア関連、旅行などにもバッチリ!
いつでもどこでも、おいしいボローニャのパンをお召し上がりいただけます。
ぜひご検討下さい♪


これからも、さらにたくさんのお客様にお喜びいただけるよう、スタッフ一丸となって頑張ります!



景品コンシェルジュサービス
■ご面倒な景品選びは景品コンシェルジュにお任せ下さい!
お客様のご予算などご要望に合わせて景品をご提案いたします!
スペシャルプライス
■期間限定・数量限定販売!大特価商品をお得にゲット!!参加賞や自宅用におすすめ!

オンラインイベント虎の巻 『成功の秘訣は景品!』

オンラインイベント虎の巻 成功の秘訣は景品!!

成功の秘訣は景品!!


オンライン飲み会・イベントにおすすめの景品『デジもく!』zoomやLINEなどを使って安全&簡単にイベントを盛り上げよう!
こんにちは!景品パークのホッシー☆です♪


「オンラインイベントって盛り上がるか心配...」
「オンラインイベントの幹事の仕事は大変そう...」

慣れないオンラインイベントを任されて、困っている幹事さんも多いのではないでしょうか?
今回はそんな悩みの多い幹事さんへ、安心・簡単・盛り上がるオンラインサービス「デジもく!」を紹介します。
コロナウイルス感染対策のため、パソコンやスマホでビデオチャットをしながら飲食する『オンライン飲み会』(『リモート飲み、『zoom飲み』でも知られていますね』)が普及してきました。

コロナウイルス感染症による新しい生活様式が求めれるなかで、そろそろ最初の忘年会の時期に近づいてきていました。
忘年会といえば、1年のおわりのコミュニケーションの場として企業が大切にしているイベントの一つです。
今年は大人数で対面での忘年会はできませんが、新しいコミュニケーションの形として注目されている「zoom」や「Tesams」を活用したオンライン忘年会の実施を試みる企業が多いと予想されます。

そんななか「景品パーク!」では新オンラインサービス『デジもく!』を2020年10月1日より開始し、withコロナ、afterコロナといった新たな時代でのイベントのあり方に一石を投じました。

本記事では、「デジもく!」のサービス内容や他サービスと比べた時のメリットを紹介し、オンラインイベントの幹事さんの悩みを解消していきます。
『デジもく!』で楽しくオンラインイベントを盛り上げましょう!

    目次
  1. オンラインサービス『デジもく!』って何?幹事さんお仕事はたった2つだけ!
  2.  ・『デジもく!』対象景品から注文
     ・イベント後に当選者に景品引換IDをメール・SNSなどで送信

  3. 「デジもく!」のここがよい!3つのメリットをご紹介
  4.  ・密にならない!感染対策ばっちりなオンラインサービス
     ・お得!スピード納品!幹事さんにうれしいポイントがたくさん
     ・オンラインでも参加者が盛り上がるこだわりの工夫があります

  5. おわりに



1、オンラインサービス『デジもく!』って何?幹事さんお仕事はたった2つだけ!

オンラインイベント虎の巻 デジもく!景品

『デジもく!』は簡単に説明すると、景品の注文から授与まで全てオンライン上でやりとりできるサービスです。
オンラインイベントにぴったりな『デジもく!』ですが、幹事さんがやることはたった2つだけしかありません。詳しく説明していきますね。


1.『デジもく!』対象景品からご注文!

まずは景品を注文しましょう。
景品は、業界最大級の幹事さんの味方!『景品パーク』の中の約1,000アイテムから選ぶことができます。
「肉」「ラーメン・麺」「バラエティ雑貨」などカテゴリー別で選んだり、
「~2,000円」「~10,000」「50,000~」など予算価格から選ぶことができます。
イベントのテーマや予算に合わせた景品選びに頭を悩ませてしまいがちな幹事さんには、うれしい機能ですよね。

景品選びに迷ったら、景品パークオリジナルサービスの『景品コンシェルジュ』にお任せください!ご予算や人数、簡単な景品のご要望をお聞かせいただければ景品選びのプロスタッフがご提示します!




2.イベント後に当選者に景品引換IDをメール・SNSなどで送信!


オンラインイベント虎の巻 デジもく!をメールでお届けします

オンラインイベント虎の巻 引換用URLをお届けします

注文が完了したら「景品パーク‼」から幹事さんへ、景品の引換用のURLをメールさせていただきます。
あとは幹事さんがイベント終了後に、この景品引換IDを当選者・受賞者にメール・SNSで配布するだけ。
景品は、当選者・受賞者が自分の好きなタイミングでWEBサイト上から引き換え申し込みをした後に発送されます。





2、「デジもく!」のここがよい!3つのメリットをご紹介

ここでは、『デジもく!』ならではの3つのメリットをご紹介します!

1.密にならない!感染対策ばっちりなオンラインサービス

幹事さんならば特に、イベント参加者の安全は考えなくてはいけませんよね。
コロナ感染症下であればなおさら危機管理は徹底しなければいけません。
『デジもく!』であれば、インターネット環境さえあればパソコンや携帯を使って、景品選びから注文、授与まで全てオンラインで済ませることができますのでコロナ感染症対策は万全です。

新しい時代に応えた安心して活用できるオンラインサービスです。



2.お得!スピード納品!幹事さんにうれしいポイントがたくさん

『デジもく!』は、幹事さんに嬉しいポイントがたくさんあります。
『デジもく!』は全品送料は無料!かなりお得になっています。

そして景品の納品は、平日13時までであればイベント当日の納品が可能になっています。
これならば、イベントの急な変更やトラブルにも柔軟に対応できますね。





また手間のかかる景品授与では「デジもく!」であれば、参加者が自分でWEBサイト上から景品を交換するため、
幹事さんが送信先を管理する必要はありません。

幹事の仕事はやっぱり、コストも時間も労力も最小限で済ませたいもの。
とことん幹事さんの負担を軽くしたサービス内容は、うれしいですね。



3.オンラインでも参加者が盛り上がるこだわりの工夫があります

イベントで一番大切なのは、やっぱり参加者同士が楽しんで盛り上がること。
でも「オンライン飲み会って、参加者同士が直接合えないし盛り上がらなそう」 と心配に思う幹事さんも多くいるはず。

「デジもく!」では、イベントとの盛り上がりに役立つポイントがたくさんあります。

ビンゴゲームなどのイベントに役立つ背景画像も無料で配布しています。
カラフルでクスっと笑えるデザインの背景画像を使って、イベントを盛り上げましょう!

オンラインイベント虎の巻 本日の幹事

オンラインイベント虎の巻 本日の幹事
オンラインイベント虎の巻 ビンゴ

オンラインイベント虎の巻 ビンゴ

※そのほかのオンラインイベント用背景はこちらです。




また景品にもおすすめポイントがありますよ。
景品メーカーとして独自の景品を開発する「景品パーク!」では、他社では手に入らないオリジナリティあふれる景品がたくさんあります。
珍しい景品を選んで、参加者をあっと驚かせてみましょう。




3、おわりに・・・


ここまで、『デジもく!』のサービス内容とメリットを紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。

新しい時代では必須になりつつあるオンラインイベントを大成功させるために、ぜひ安全・簡単・盛り上がるオンラインサービス『デジもく!』を使ってみてくださいね。



デジタル目録ギフトの「デジもく!」なら住所を知らなくてもメールやSNSでギフトが贈れる!


ご提案景品リスト紹介!「ゴルフコンペの景品」

提案景品リスト

お客様からイベントの景品の相談のため、景品コンシェルジュへのご依頼をたくさんいただいております!ご提案させていただいた景品リストを景品コンシェルジュが理由を交えてご紹介いたします。
ぜひイベントの景品選びの参考にしてみてください!


お客様からのご依頼内容

「ゴルフコンペの景品の提案を依頼したい」

  • 参加人数:64名
  • イベントご予算:12万円
  • イベント:ゴルフコンペ

景品コンシェルジュきんさんからの提案

企業様同士の交流を目的としたゴルフコンペの景品をご要望いただきました。
順位賞は産直グルメを中心に飛び賞形式でとのご要望でした。優勝には人気の飛騨牛をお選びしました。飛騨牛は飛ぶという字が入っており、ゴルフボールを飛ばすとかけてゴルフコンペで人気の景品になっております。景品パークではお客様の要望もあり飛騨牛を使った商品を多くご用意しております。

例えば今回もドラコン賞にご案内している飛打牛カレーなど名前をもじってわかりやすくした商品もございます。こちらは低価格なのでゴルフコンペの定番景品となっております。

景品パークではお客様のご要望に合わせて景品リストを作成させていただきます。ご利用いただいた方へオリジナルの特典としてコンペが盛り上がるグッズをプレゼントしています。ご提案は無料で行っていますので是非ご相談からお待ちしております。


ご提案景品リスト

今回、ご提案させていただきました景品リストをご紹介します。
イベント景品選びに、少しでも参考になれば幸いです♪(スクロールしてご覧頂けます。)



これからも、さらにたくさんのお客様にお喜びいただけるよう、スタッフ一丸となって頑張ります!



景品コンシェルジュサービス
■ご面倒な景品選びは景品コンシェルジュにお任せ下さい!
お客様のご予算などご要望に合わせて景品をご提案いたします!
スペシャルプライス
■期間限定・数量限定販売!大特価商品をお得にゲット!!参加賞や自宅用におすすめ!


スタッフおすすめ商品「グリコ ジャイアントポッキー」

スタッフおすすめ商品

いつも景品パークをご利用いただきありがとうございます!
商品企画・サイト運営・営業・カスタマー・物流それぞれの立場のスタッフが
実際に見たor食べたor使った感想をもとにおすすめする商品をご紹介いたします!
ぜひご購入の参考にしてみてください^^


  • 【現物】グリコ ジャイアントポッキー[当日出荷可]
  • 【現物】
    グリコ ジャイアントポッキー

    カリッと香ばしいおなじみポッキーの、景品にピッタリBIGサイズです♪小袋で1本1本包んでいるのでパーティーにも大活躍!!

    商品ページはこちら▶

    ※販売終了している場合がございます


スタッフさかもんのおすすめ!

・ビックサイズのポッキー!1本ずつかわいい小袋に梱包
・忘年会やパーティーなどのイベントや、クリスマスなどのプレゼントにも 大活躍!
・カリッと香ばしいバター風味のプレッツェルにミルク風味のチョコレートが抜群!

今回ご紹介する商品は・・・【グリコ ジャイアントポッキー】です!

大きいサイズのポッキーは「母の日」や「バレンタイン」などのプレゼントに最適です。
また、他の人と一緒に盛り上がる「ハロウィン」や「イースター」などのパーティーにもぴったり!
軽快な食感に焼き上げたプレッツェルにコクのあるチョコレートをコーティングした、
ポキッとした心地よい食感のポッキーは、楽しさいっぱいの弾む楽しく魅力のあるお菓子ですよね♪

言わずと知れた日本のお菓子の王道とも言えるポッキー。
知っているようで以外と知らないていない歴史や秘密をご紹介します!

【ポッキーの誕生日】
ポッキーは1966年1月に商標登録され、今年(2020)で54周年になります。
1959年に発売されたプリッツから、新しい味として1963年にバタープリッツが発売されたことによって、売り切れになるほどの人気商品になりました。
これに伴い、「プリッツにチョコレートをかけた商品を作ろう!」と、当時の開発者が思いついたのが、ポッキーの始まりなんです!
「手を汚さないで食べられるチョコレートを作りたい」と、試行錯誤した結果、現在のポッキーの形が出来上がったんだそうです。
そのヒントになったのが、大阪の名物になっている串カツだというんですからホントに驚きですよね。

現在のように、たくさんの棒状のチョコレート菓子が発売されるようになったのは、ポッキーあってこそなんですね。
しかも、棒状のチョコレート菓子を考えて発売したのは、ポッキーが世界で初めて!
これ、けっこうすごいことだと思いませんか!?
世界にたくさんある菓子製造会社の中で、グリコさんが、その最先端を走っていたんですね♪

【ポッキーの最初の名前は「チョコテック」】
皆さん「チョコテック」という名前を知っていますか?
実は、ポッキーは1966年以前にテスト販売されているんです!
チョコテックというのは、ポッキーが1966年に新発売になる前の名前。
「てくてくと歩きながら食べるチョコレート」というイメージから「チョコテック」と、名付けたんだそうです。
ところが!チョコテックという名前が、すでに商標登録されていることがわかり、名前を変えることになりました。
食べる時に「ポッキン」と音がすることから「ポッキー」という名前に変更。
チョコテックという名前のままででも人気が高い商品になったのか・・・興味深いですよね・・・

【11月11日は、「ポッキー&プリッツの日」】
江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と定め、日本記念日協会の認定を受けているのはご存知でしょうか?
ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。その形が数字の「1」に似ていることから、
平成11年11月11日の「1」が6個並ぶおめでたい日にスタートしました。
秋の行楽シーズンに合わせて、お客さまへの感謝の気持ちを込めて、毎年キャンペーンを実施しているんです。

長年愛されているポッキーは、景品として様々な場面でも大活躍間違いなし!
ぜひご検討下さい♪




これからも、さらにたくさんのお客様にお喜びいただけるよう、スタッフ一丸となって頑張ります!



景品コンシェルジュサービス
■ご面倒な景品選びは景品コンシェルジュにお任せ下さい!
お客様のご予算などご要望に合わせて景品をご提案いたします!
スペシャルプライス
■期間限定・数量限定販売!大特価商品をお得にゲット!!参加賞や自宅用におすすめ!


スタッフおすすめ商品「沖縄の味ソーキそば」

スタッフおすすめ商品

いつも景品パークをご利用いただきありがとうございます!
商品企画・サイト運営・営業・カスタマー・物流それぞれの立場のスタッフが
実際に見たor食べたor使った感想をもとにおすすめする商品をご紹介いたします!
ぜひご購入の参考にしてみてください^^


  • 【パネもく!】聘珍樓チャーシュー麺(A4パネル付)[当日出荷可]
  • 【パネもく!】
    聘珍樓チャーシュー麺

    横浜中華街で屈指の人気を誇る「聘珍樓」のチャーシュー麺がパネル付き目録になって登場!大判で柔らかく煮あげたチャーシューと、適度なコシがある特製生麺。豚の本格ガラスープをベースに鶏と鰹の旨味を加えたスープが相性抜群のあっさり醤油ラーメンをご家庭でお楽しみいただける景品です!

    パネもく!はこちら▶
    ギフト券はこちら▶

    ※販売終了している場合がございます


スタッフのんのんのおすすめ!

・・横浜の名店、聘珍樓のチャーシュー麺をご自宅で楽しめます!
・肉厚のチャーシューと特製の生麺、あっさり目のスープが織りなすハーモニー

本日、ご紹介するのは横浜中華街でも屈指の人気を誇る中華の名店、「聘珍樓」のチャーシュー麺です。
商品の前にまずは聘珍樓の事をご紹介しましょう。

店名の「聘」は迎える心。「珍」は尊ぶ心。

すなわち「よき人、素晴らしき人が集まり来る館」という意味を持ちます。
由来は「礼記(らいき)」という古代中国の文献の一節儒有席上之珍以待聘(儒者は宴席の佳肴の如きで、良き人品と道徳を備えて招聘登用されるのを待つものだ)
にあるそうです。

創業は1884年(明治17年)。張姓の華僑が現在の本店住所(神奈川県横浜市中区山下町149)に開業しました。
当時日本にあった中国料理店では3番目に古い店なんだそうです。
ちなみに生碼麺(サンマー麺)は昭和5年に当時の料理長が考案した麺料理でした。

ですが関東大震災、太平洋戦争と時代の荒波に揉まれ、一度は再建が難しい状況に追い込まれました。
しかし、龐柱琛さん(後に日本に帰化し、日本人名:林達雄)が事業を買い取り再建への道をたどり始めました。

この林達雄さんは聘珍樓を再建しただけでなく、「萬珍樓」も創業しました。
また、林達雄さんが音頭をとり、街の仲間たちと共に中華街の大通りに「中華街」と書かれた高さ15メートルもの朱塗りの牌楼(ばいろう)を横浜市の助成などの援助も受けながら建立しました。
現在も横浜中華街のシンボルとしてメディアでも見かけることもあるこの門。現在の門は1989年に再築されたもので今では各方角に計10基の牌楼があります。

その後、順調に業績を拡大し、吉祥寺、日比谷、溜池山王、小倉、大阪に支店を開設するに至ります。
また、百貨店の惣菜コーナーへの出店、インターネット通販への参入、健康食品事業等、徐々に人々の目に触れる機会も増えてきました。

そんな風に事業を拡大していく中でも聘珍樓の食の安全に対する理念は揺るぎません。
①食に携わる者の第1の責務は美味しさ以上にそれを食する人の安全と健康である。
→1995年より化学調味料(L・グルタミン酸ナトリウム)、保存料、人工着色料の完全無使用を実行。現在までその姿勢は貫かれています。
②目の届く範囲(安全の確認できたもの)の食材しか使用しない
→中国製冷凍ギョウザ事件(2007年~2008年に掛けて発生)以前から、国産の材料にこだわり、その事を店頭に掲げていたので、事件当時は新聞にも取り上げられました。
現在は中国でしか作れない製法を用いる調味料や酒類(鎮江酢、豆豉、老抽、紹興酒、腐乳等)を除けばすべて国内産を使用しており、
安全第一の姿勢を崩していません。

そんな美味しさはもちろん、安全にも拘りを持つ聘珍樓の料理は現在においても支持を受け、人々に選ばれております。
その聘珍樓が手掛けるチャーシュー麺を2食分お届けする「聘珍樓チャーシュー麺」。
大判で柔らかく煮あげたチャーシューと、適度なコシがある特製生麺。豚の本格ガラスープをベースに鶏と鰹の旨味を加えたスープが相性抜群のあっさり醤油ラーメン を2食分、ご自宅にお届けします。


これからも、さらにたくさんのお客様にお喜びいただけるよう、スタッフ一丸となって頑張ります!



景品コンシェルジュサービス
■ご面倒な景品選びは景品コンシェルジュにお任せ下さい!
お客様のご予算などご要望に合わせて景品をご提案いたします!
スペシャルプライス
■期間限定・数量限定販売!大特価商品をお得にゲット!!参加賞や自宅用におすすめ!


ご提案景品リスト紹介!「懇親会の景品」

提案景品リスト

お客様からイベントの景品の相談のため、景品コンシェルジュへのご依頼をたくさんいただいております!ご提案させていただいた景品リストを景品コンシェルジュが理由を交えてご紹介いたします。
ぜひイベントの景品選びの参考にしてみてください!


お客様からのご依頼内容

「懇親会の景品の提案を依頼したい」

  • 景品数:10点
  • イベントご予算:10万円
  • イベント:懇親会

景品コンシェルジュきんさんからの提案

懇親会で行う余興の景品としてご提案依頼をいただきました。
参加者が50名前後で当選者を10名にしたいとの事でしたので、10点の景品をご案内させていただきました。特賞には叙々苑のお食事券、他にも映画の鑑賞券やブランド和牛をはじめとした産直グルメをご提案しました。叙々苑のお食事券は通常ですと1万円分のみの販売ですが、景品コンシェルジュをご利用いただきますと3万円分や5万円分などご要望に合わせてご用意させていただきます。

景品コンシェルジュでは幹事様のご要望を伺い、オリジナル景品リストを作成させていただきます。それ以外にも通常取り扱っていない商品(最新家電、希少食品)もご要望に合わせてご用意させていただきます。景品コンシェルジュは無料でご相談を伺いするサービスですのでまずはお気軽にご連絡をお待ちしております。


ご提案景品リスト

今回、ご提案させていただきました景品リストをご紹介します。
イベント景品選びに、少しでも参考になれば幸いです♪(スクロールしてご覧頂けます。)



これからも、さらにたくさんのお客様にお喜びいただけるよう、スタッフ一丸となって頑張ります!



景品コンシェルジュサービス
■ご面倒な景品選びは景品コンシェルジュにお任せ下さい!
お客様のご予算などご要望に合わせて景品をご提案いたします!
スペシャルプライス
■期間限定・数量限定販売!大特価商品をお得にゲット!!参加賞や自宅用におすすめ!