福利厚生・インセンティブの景品ギフト特集

人手不足で悩む企業が多い近年、社員やスタッフに長く働き続けてもらうために福利厚生やインセンティブ制度に力を入れる企業が増えてきています。中でもモノや金銭といった報酬は、社員やスタッフのモチベーションアップに効果的です。
アイテム数1,000以上を取り扱う景品パークでは、温泉/体験チケット・高級食材・インテリア雑貨など、福利厚生・インセンティブ制度にピッタリの商品が充実!
ここからは、企業の福利厚生・インセンティブ制度の種類や充実させるメリット、従業員満足度(ES)を高める景品ギフトのラインナップをご紹介していきます。
目次
福利厚生で使用されている『景品ギフトベスト10』がオススメです!

- 福利厚生・インセンティブの景品パーク売れ筋の人気景品ギフトランキングTOP10をご紹介します!!
選べる!日本全国
お取り寄せグルメ
ハーゲンダッツ&
レディーボーデン
アイスセット
特撰!黒毛和牛
花コース
ご当地ラーメン
味くらべ7食入り
モロゾフ
アルカディア
まぐろ特盛り1kg
スターバックス
コーヒーギフト
クレシア トイレット
ペーパー1年分
映画チケット
4枚セット
感謝をコメて。
小袋150g
2023/2/3更新

大変有難いことに、景品パークご利用の幹事さんから、続々とレビューをいただいております!こちらのページでは福利厚生向け景品ギフトをご利用の貴重なレビューをご紹介します。 実際にご購入されたお客様のリアルな口コミを参考にしたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
そもそも福利厚生とは?
そもそも福利厚生は、簡単にいうと「企業が従業員に向けて提供するサービス」のこと。福利厚生が対象となるのは、従業員本人だけでなく、その配偶者や家族まで含まれることも。
福利厚生には、雇用保険や労災保険といった法律で定められている「法定福利厚生」と、家賃補助や資格費用補助など企業が独自で取り入れられる「法定外福利厚生」があります。
法定外福利厚生は企業によって独自の施策を設けているケースも多く、従業員が安心して生活できるものから、ワークライフバランスをサポートするサービスまでさまざま。労働人口の減少が深刻になってきている昨今、優秀な人材の確保・定着に苦労している企業も多い状況です。そうした中で福利厚生を充実させることは、従業員満足度やエンゲージメントの向上が期待でき、企業のイメージアップにも効果的といえます。

なんのために福利厚生を充実させるの?メリットとは?
福利厚生・インセンティブを充実させるメリットをご紹介していきます。
Reason 1 社員の満足を高める
福利厚生を充実させる大きなメリットは、社員の満足を高めること。
たとえば、オフィス内の環境が良く働きやすいと、社員は業務に集中しやすくなり生産性が上がり、会社の業績アップにもつながるでしょう。
また、特別休暇が充実している企業なら、働くべき時には集中して働き、休みの日は心も身体もリフレッシュができるため、ワークライフバランスの実現ができます。
このように働きやすい福利厚生を充実させることで、「会社に貢献できるように頑張ろう」といったモチベーションアップや、やりがいにつながり、自社で働く満足度を高めることにもつながるのです。
Reason 2 社員の健康維持・増進のため
社員が元気に働くためには、心身の健康が重要になります。
企業によっては、健康・医療関連の福利厚生を提供していることも。
たとえば、以下のような福利厚生があります。
・スポーツ大会やヨガ教室など「健康促進イベント」の実施
・「社員食堂」で栄養バランスのとれた食事の提供
・「ヘルスケア専用アプリ」導入で健康管理ができる
健康関連の福利厚生を充実することで、心身ともに良い状態の社員が増えるため、業務効率や生産性アップにもつながります。
Reason 3 離職率を下げる効果が期待できる
社員のニーズに合った福利厚生を提供できると、社員は「自社で長く働き続けたい」といった会社に対する愛着が生まれ、社員の定着率は高まり離職率は下がるでしょう。人材確保が難しいといわれる昨今、社員の離職はできれば避けたい企業が多いはず。
福利厚生の導入に多少コストがかかったとしても、社員の定着率を高められれば、将来的に採用コストの大幅な削減にもつながります。
また、優秀な人材を確保することも期待できるので、自社の業績アップや組織の成長にも効果的といえます。
Reason 4 企業のイメージアップ
福利厚生に力を入れているということは、安定した経営基盤を作り上げているという証明にもなります。
福利厚生を充実させることで、「従業員を大切にする企業」というアピールや、企業の信頼性向上にもつながるでしょう。
さらに、企業独自の魅力的な福利厚生を充実させることで、採用時に優秀な人材を集めやすいというメリットもあります
Reason 5 節税対策になる
福利厚生の導入や維持にかかる費用は、条件をクリアできれば福利厚生費として経費計上できるので、法人税の節税対策にもつながります。
非課税扱いになる条件は以下の3つです。
・対象が全従業員であること
・社会通念上、適切な金額であること
・社内規定が整備されていること
同じコストをかけて福利厚生の充実と、給料アップを比較した場合、節税効果の高い福利厚生に力を入れる方が、企業と社員双方にメリットがあるといえるのではないでしょうか。
▼福利厚生関連の記事も一緒にチェックしてみましょう!
福利厚生とは?種類やメリットを分かりやすく解説!面白い導入事例も
従業員満足度(ES)とは?向上させるメリットやポイントも紹介!

福利厚生で使用する商品について、すぐに相談したい方は
景品パークの「景品コンシェルジュ」へご連絡ください!
「予算や人数に合わせて商品を選ぶのって手間がかかって大変そう…」そんな方でも景品パークなら安心です。
景品パークでは「景品コンシェルジュ」が、貴社のご状況や目的、ご予算を伺って景品ギフトをご提案させていただきます。
ご相談からご注文までスムーズに進められて、オンラインで相談も可能なので、忙しい方でも面倒な手間がかからず、社員が喜ぶ景品ギフトをご注文いただけます。
景品ギフト選びにお困りのご担当者様は是非ご相談ください!予算や数量そしてご希望商品のジャンルなどに合わせて景品コンシェルジュ担当がご提案させていただきます。
どんな種類の福利厚生があるの?
福利厚生制度の導入形態には、「パッケージプラン」と「カフェテリアプラン」の2種類があります。
【企業側が選択】
パッケージプラン

パッケージプランは、企業が従業員一人当たりの費用を定額制で支払い、予めパッケージプラン化されたサービスを利用できる定額制の仕組みです。
パッケージ化されているので、全社員が同じ福利厚生サービスを利用する仕組みが多く多様なニーズに応えられない、企業独自でメニューを選べないのがデメリットですが、月額定額料金が数百円から導入でき、福利厚生費の管理がしやすいのがメリット。
【ポイント制】
カフェテリアプラン

カフェテリアプランは、支給されたポイントを使って、社員が福利厚生のメニューを選んで利用できる仕組みです。
カフェテリアプランの場合は、従業員自身が自由にメニューを選択できるため、年齢層に関わらず社員一人ひとりの満足度を高められるのが魅力です。デメリットとしては、企業によってはポイントを翌年に持ち越しできないため、ポイントのルールについて社員にしっかり周知しないと、社員から不満が出る可能性も。
【景品パークがおススメする景品ギフト】
▼福利厚生関連の記事も一緒にチェックしてみましょう!
福利厚生とは?種類やメリットを分かりやすく解説!面白い導入事例も
カフェテリアプランとは?使い道や導入メリット・デメリットを紹介
インセンティブとしても有効利用できる!
固定給や決まったボーナスだけでは、社員のモチベーションを向上させるには限界がありますよね。そこで、効果的な施策として注目されているのが「インセンティブ制度」。
インセンティブ制度とは、社員の実績や行動に対して+αの報酬として評価するシステムで、社員のモチベーションアップや生産性向上に効果が期待できます。
インセンティブは主に2種類あり、お金やモノを贈る「物質的インセンティブ」と、考課・昇進などの「評価的インセンティブ」に分かれます。
景品パークでは、インセンティブとしても有効利用できる景品を豊富にご用意しています。豪華景品も幅広くご用意しているので、社員一人ひとりのモチベーションを刺激し、結果的には業績アップも期待できるでしょう!
【お金・モノ】
物質的インセンティブ

社員の成果に対して、お金やモノを支給することでモチベーションアップを目指すのが「物質的インセンティブ」です。
シンプルで分かりやすいインセンティブなので、社内だけでなく顧客など社外関係者にも幅広く活用できます。現金支給以外にはギフト券や旅行券を支給するケースや、ポイントを支給して溜まったポイントに応じて、好きなモノと交換できる場合もあります。
【考課・昇進】
評価的インセンティブ

社員の成果に対して、表彰や昇進という形でモチベーションを高めるのが「評価的インセンティブ」です。
評価方法には決まりはありません。朝礼や会議などの場面において、社員達の前で成果を発表することや、日頃の業務では関わりの少ない役員や社長が褒めることも評価的インセンティブになります。注意点として、評価の意図を伝えるために、昇進や昇格といった地位的な評価を取り入れた方がより効果的かもしれません。
【景品パークがおススメする景品ギフト】
もっと福利厚生についての知識を高めたい方は、こちらの記事もチェック!
「福利厚生を充実させるといっても、何からすればいいの?」「コストや労力をかけられない中小企業でも福利厚生は導入できる?」そんな方は福利厚生に関するお役立ち情報をご覧ください。
導入しやすい施策や、自社の魅力につながるユニークな福利厚生、導入する上で重要なポイントなど分かりやすく解説しております。

- 福利厚生とは?種類やメリットを分かりやすく解説!面白い導入事例も
- 従業員満足度(ES)とは?向上させるメリットやポイントも紹介!
- サンクスカードとは?例文や定着させるポイントを紹介!
- 従業員エンゲージメントとは?高い企業の事例やチェックポイントを紹介!
- ワークライフバランスを実現するための企業の取り組みとは?
- 従業員に喜ばれるプレゼント8選!福利厚生費になるポイントも紹介
- 経費で社員旅行へ行こう!行きたくない社員が参加したくなるアイディアも
- 中小企業向けおすすめ福利厚生7選!導入する上で重要なポイントも紹介
- デジタルギフトとは?福利厚生に導入するメリットや使い方を紹介!
- カフェテリアプランとは?使い道や導入メリット・デメリットを紹介
- 社内イベントの参加率を上げるポイントとは?おすすめのイベントも紹介
福利厚生向け景品ギフトには、どれくらいの費用がかかるの?
福利厚生やインセンティブで景品ギフトを贈るといっても、「どのように選べばいいの?」「費用はどのくらいなの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
そんな方々には予算別で検討できる景品パークがおすすめです。
福利厚生・インセンティブ向けの景品ギフトを予算別でチョイスできる!
会社が社員に対して福利厚生の景品ギフトを考えるときは、予算ありきで考える場合も多いでしょう。予算が決まっている場合は、予算別から選ぶとスムーズに予算内の景品ギフトが見つかるのでおすすめです。
ここでお伝えしたいことがもう一つ!
「予算が10,000円だから、10,000円のものから選ぼう」と決めつけるのは、実は勿体ないことかもしれません。たとえば、あと1,000円追加するだけで良い商品が見つかることもありますし、予算より安価でも魅力的な商品が見つかる場合も!今悩んでいる方がいれば、予算に近い金額も含めてチェックしてみてくださいね。
どんな種類の景品ギフトを選んでいいかわからない方はこちら!

福利厚生で使用する商品について、すぐに相談したい方は景品パークの「景品コンシェルジュ」へご連絡ください!
「予算や人数に合わせて商品を選ぶのって手間がかかって大変そう…」そんな方でも景品パークなら安心です。
景品パークでは「景品コンシェルジュ」が、貴社のご状況や目的、ご予算を伺って景品をご提案させていただきます。
ご相談からご注文までスムーズに進められて、オンラインで相談も可能なので、忙しい方でも面倒な手間がかからず、社員が喜ぶ景品をご注文いただけます。

景品選びにお困りのご担当者様は是非ご相談ください!予算や数量そしてご希望商品のジャンルなどに合わせて景品コンシェルジュ担当がご提案させていただきます。
お好み・ご希望のカテゴリーから選べる様々な景品ギフトをご用意!
景品パークでは1,000以上の豊富なアイテムを取り揃えています。
・ブランド牛やご当地グルメ、人気スイーツが充実している『食品』
・キッチン家電や美容家電まで使うのが楽しくなる『家電』
・半年や一年間自宅に景品が届くワクワク感を楽しめる『頒布会・定期便』
・心も身体も癒せる有名温泉施設のプランが充実『温泉旅行』
・選ぶのも楽しめる『カタログギフト』
・実用的なものから遊び心をくすぐるものまで充実している『日用品』
贈るもののイメージが決まっている方や、相手の好みに合わせて選びたい方は、下記のカテゴリーからぜひ選んでみてくださいね!
【食品】オススメの福利厚生・インセンティブ景品ギフト
景品パークのグルメ食品は、「パネもく!」と呼ばれるパネル付目録景品が多数あります。社員の前で目録を渡せば特別感もあり、イベントも盛り上がるはず!国産ブランドの黒毛和牛や有名スイーツ、全国の有名なラーメンなど、美味しいものがたくさんあります。心もお腹も満たし、社員のモチベーションを高めてくれるグルメ食品はこちら!
選べるご当地ラーメン
福利厚生の景品ギフト
ニッポンハム
本格派ハムセット
インセンティブギフト
黒毛和牛しゃぶしゃぶ
福利厚生の景品ギフト
三大ブランド米
食べくらべセット
インセンティブギフト
紅ずわいがに 特盛り1kg
福利厚生の景品ギフト
日清チキンラーメン半年分
インセンティブギフト
博多名物
辛子明太子一年分
福利厚生の景品ギフト
松阪牛一頭
食べ尽くしコース
インセンティブギフト
【家電】オススメの福利厚生・インセンティブ景品ギフト
福利厚生・インセンティブの景品ギフトの中でも、長く使えるモノはもらって嬉しいはず!そこでおすすめなのが人気の最新家電の景品ギフトです。景品パークでは、日々の生活を豊かにする「お掃除便利家電」や、ワクワクするような「最新家電」も充実!他にも料理が楽しくなる便利な「キッチン家電」や、毎日使いたくなる「美容家電」も取り揃えております。
選べる!快適家電
インセンティブギフト
SODACKツイスパソーダ
インセンティブギフト
ソニー
フルワイヤレスイヤホン
福利厚生の景品ギフト
SHARPプラズマクラスター
空気清浄機
インセンティブギフト
PRINCESS
セラミックグリル
福利厚生の景品ギフト
ロボット掃除機ルンバi2
インセンティブギフト
43型4K液晶テレビ
インセンティブギフト
選べる!電動自転車
福利厚生の景品ギフト
【頒布会・定期便】オススメの福利厚生・インセンティブ景品ギフト
まるでテレビのクイズ番組に出てくるようなインパクト感を味わえるのが、こちらの一年分景品(頒布会・定期便)です。一年分も贈るのだから良い景品ギフトを贈りたいところ。景品パークでは、そんな幹事さんの気持ちに応えられる豪華オリジナル景品ギフトも幅広く取り揃えています。ラーメン好きには天国「ラーメン一年分」、食べるのが勿体ない「松阪牛一年分」、家族も喜ぶ「お米一年分」など、ワクワク感が味わえる一年分景品ギフトを、頑張る社員に贈りましょう!
コカ・コーラ半年分
福利厚生の景品ギフト
永谷園お茶づけ一年分
インセンティブギフト
ラーメン一年分
福利厚生の景品ギフト
お花一年分
(アレンジメントフラワー)
インセンティブギフトハーゲンダッツアイス
一年分
福利厚生の景品ギフト
<お米一年分>
南魚沼産こしひかり5kg
インセンティブギフト
アサヒ スーパードライ
1年分
福利厚生の景品ギフト
<お肉一年分>
松阪牛 風コース
インセンティブギフト
【温泉旅行】オススメの福利厚生・インセンティブ景品ギフト
頑張る社員へ温泉旅行をプレゼントしませんか?全国有名温泉施設から選べる宿泊付き景品ギフトは、社員はもちろんその家族ももらって嬉しい贈りもの。北海道から沖縄まで日本全国180ヶ所以上の有名温泉施設で、心も身体も癒してもらいましょう!温泉の癒しは、明日のパワーの源になるはず!
JTB旅行券(1万円分)
福利厚生の景品ギフト
インセンティブギフト
選べる全国有名温泉
日帰りプラン(ペア)
福利厚生の景品ギフト
選べる全国有名温泉
1泊2食付宿泊(ペア)
インセンティブギフト
選べる全国有名温泉
1泊2食付宿泊(ペア)
インセンティブギフト
【カタログギフト】オススメの福利厚生・インセンティブ景品ギフト
ギフトをもらった時・商品を選ぶ時・届いた時と、3回もワクワク感が楽しめる「カタログギフト」は、福利厚生・インセンティブにおすすめの景品ギフトです。自分で好きなものを選べるギフトは、特別感があって満足度が高まるはず!
景品パークでは、2種類のカタログギフトをご用意しています。
・国産ブランド牛や北海道の海の幸、さまざまな産地直送グルメが選べる「ア・ラ・グルメ」
・癒しの時間を贈る体験型ギフトやファッションアイテムを選べる「テイク・ユア・チョイス」
相手に必要なもの・好きなものを選んで欲しい場合は、カタログギフトが喜ばれるでしょう!
ア・ラ・グルメ
(レッドアイ)
福利厚生の景品ギフト
ア・ラ・グルメ
(キールロワイヤル)
インセンティブギフト
テイク・ユア・チョイス
(リリー)
福利厚生の景品ギフト
テイク・ユア・チョイス
(オンシジウム)
インセンティブギフト
【日用品】オススメの福利厚生・インセンティブ景品ギフト
イベントや抽選会でボックスティッシュやトイレットペーパーなどは残念賞の場合もありますが、実用的な日用品はいつ貰っても嬉しいですよね!消耗品はいっぱいあって困ることもないので、実は一番喜ばれることもあるかも?!景品パークでは、暮らしに役立つものから、遊び心を刺激する商品まで、満足度を高める景品を多数ご用意しています。
クレシア トイレット
ペーパー半年分
インセンティブギフト
クレシア トイレット
ペーパー1年分
福利厚生の景品ギフト
MOGU 気持ちいい
抱きまくらクッション
インセンティブギフト
TEMPUR オリジナルピロー
福利厚生の景品ギフト
インセンティブギフト
福利厚生・インセンティブ景品を購入したお客様の声をご紹介!
大変有難いことに、景品パークを利用されたお客様から、続々と口コミをいただいております!特に、パネル付き目録景品セット「パネもく!」やブランドお肉・かに海鮮などの産直お取り寄せグルメといった商品を中心に嬉しい声をいただいているので、ご紹介させていただきます。実際にご購入されたお客様のリアルな口コミを参考にしたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

|